せいわ法律事務所

法律コラム

2020.05.08

「Resgent」をご存じですか?

市川 一樹

「Resgent」とは、「restructuring(再編)」と「agent(代理人)」を組み合わせた造語であり、当事務所が提供するサービスの名称です。
近時、多くの企業に、ご利用いただいています。
以下、サービス内容について、ご説明させていただきます。

問題のある従業員の処遇について、頭を悩ませていませんか?

・無断欠勤、遅刻が多い。
・上司の指示に従わない。
・いつまで経っても仕事ができない。
・他の従業員と仲が悪く、社内の雰囲気を悪くする。
・いつも鬱々としており、仕事に集中していない。
・パワハラやセクハラをしている。 etc…

このような従業員をそのままにしておくことは、会社にとって、望ましくありません。
また、従業員にとっても、他に輝ける場所があるかもしれません。
会社と従業員とのミスマッチは、可能な限り早急に解消すべきです。

しかし、従業員を解雇するための法律上の要件は、とても厳格です。
場合によっては、後に解雇が無効と判断され、従業員の復職を許してしまうばかりか、会社が多額の債務(慰謝料、未払賃金)を負ってしまいます。
また、解雇を避け、退職勧奨をするにしても、適切な手段・方法によらなければ、違法な退職勧奨と評価され、多額の債務(慰謝料、未払賃金)を負ってしまいます。
そもそも、当事者同士で行う退職勧奨は、相互に感情的になり易く、まとまる話もまとまらないばかりか、多大な精神的ストレスを伴います。

「Resgent」は、経営者・人事担当者の方々をサポートし、従業員の円満な退職を実現します。
豊富な法的知見及び経験に基づき、今後の展開を予測しつつ、個々の従業員に最適な手法・言葉を用い、会社・従業員双方にとって納得できる退職を目指します。

これまで、多数の企業にご利用いただき、円満な退職を実現してきました。
時には、3時間を超える交渉となることもあります。
時には、従業員が激しく怒ることも、号泣することもあります。
それでも、誠意を尽くして交渉し、最後には、納得して退職していただきました。
会社が新たな一歩を踏み出す瞬間に立ち会えることは、至上の喜びです。

退職交渉・解雇は、経営者にとって精神的負担が重く、また後日紛争になるリスクもある行為です。
しかし、企業の健全な発展・成長、及び従業員の快適な労働環境の維持のために、退職交渉・解雇が必要な場合も多々あります。
退職交渉・解雇をお考えの経営者の皆様に寄り添い、法的なアドバイス(見通し、メリット・デメリット等)をお伝えしながら、最良の解決を目指してサポートさせていただきたいと考えています。
お気軽にご相談ください。

初回相談30分無料

お気軽にご相談ください

TEL.052-211-7963

平日 09:00〜18:00 ※土日祝夜間相談:ご予約のみ