AUTHOR:
玉垣 正一郎
2020.07.22
遺言書作成時の注意点
1 はじめに相続対策のうち、代表的なものが遺言書の作成です。しかも、遺言書は、手書きでも作れるので、その意味では手軽かもしれません。...
2020.06.23
「自己破産」するとどうなるの?~そのデメリット~
自己破産」の手続きをとると、社会生活や経済活動にどのような影響が生じるのか、疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。...
2020.05.29
両親が亡くなった後にすべきこと
はじめに 両親が亡くなった後に、いつまでに、なにをしなければならないのか。そうそう経験なんてあるはずがなく、よくわからない方が...
2020.05.25
「再スタート」としての「破産」
皆さんは、「破産」という言葉に、どのような印象をお持ちでしょうか?一般的には、財産を全て失ってしまう、無一文になる、その後の経済的な活動は出来...
2020.05.14
関係ないと思ってませんか?揉めちゃう「争」族
今回は、どのような方でも、相続で争う、いわゆる「争」族が起こる可能性がある、ということをお伝えしたいと思い...
2020.04.17
中小企業生産性革命推進事業について
1 目的・概要 中小企業は、人手不足等の構造変化に加え、働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入など、相次ぐ制度変更に対応することが必要とな...
2020.04.16
遺留分の基礎① (遺留分とは、遺留分を請求できるのは誰か)
遺言の話をするにあたって避けて通れないのが、「遺留分」の制度です。実際、遺言のケース紹介をしているときにも、たびたび遺留分という単語が出てきたかと思います。...
2020.04.14
遺言の重要性①【嫁・姑問題の果てに】
ここのところ、いつ何時、どのようなことが起こるかわからない、本当にそんなご時世になってしまったと思いませんか。そんなときこそ、いざという時の備えをちゃんとしておく必要があります。その、い...
2020.04.14
遺言の重要性②【親の心、子知らず】
前回に引き続き、遺言を作るだけで揉めなかったんじゃないかな、というケースをご紹介することで、遺言の大事さを分かっていただきたいなと思っています。...
2020.04.15
遺言の重要性③【内縁の法律関係】
今回は、内縁関係にある人には遺言が絶対に必要だ、ということを、ケースを通じて解説したいと思います。...